最低賃金の引き上げと中小企業支援策の拡充を求める意見書
異常な物価高騰が国民生活を圧迫し、中小企業・小規模事業所に打撃を与え、地域経済を疲弊させている。とりわけ最低賃金近傍で働く非正規雇用やフリーランスなどの労働者の生活苦は深刻である。
2024年の地域別最低賃金は、最高の東京でも時給1,163円、大阪では1,114円、最も低い県では951円であり、毎日8時間働いても月収は14万~17万円となる。この賃金では、最低賃金法第9条3項の「労働者の健康で文化的な生活」を確保することはできない。また、現在の最低賃金法では地域別に最低賃金を定めることとなっており、同じ仕事でも地域間格差が生まれ、人口の一極集中や地域経済疲弊の要因となっている。
物価高などによる経営難は事業所規模が小さくなるほど深刻となる。地域経済を守りながら抜本的な賃上げを進めるためには、中小企業・小規模事業所への支援強化を最低賃金引き上げと同時に進めることが不可欠である。
よって政府及び国会は、下記の事項に基づき、最低賃金の引き上げと中小企業支援策の拡充を行うことを求める。
記
1.最低賃金を直ちに全国で1,500円以上とし、1,700円を目指すこと。
2.最低賃金を全国一律制度に改正すること。
3.中小企業・小規模事業所への支援策を抜本的に拡充・強化するとともに、中小企業に関する取引の適正化および財政上・税制上・金融上の支援を国に義務づけること。
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
|