トップページ
Google
WWW を検索 日本共産党府議団サイト内を検索
議員おもな活動政策・見解議会活動府政資料リンク
 第3回 子ども・教育(その1)


※画像をクリックするとPDF形式のファイルがダウンロードできます。


 子どもたちの“荒れ”を示す問題や事件が後を絶ちません。
 子ども千人あたりの暴力行為、いじめの件数は、文科省の調査によれば大阪では全国を上回って増えています。不登校も全国と同レベルの件数で、4年間で2倍に増えています。
 こうした問題に対応するにあたり効果があると教育関係者が口を揃えるのがクラスの少人数化です。
 2024年度、大阪府内では10市町が独自に一部学年での少人数学級を実施していました。ただ、市町村の規模や財政力によって実施へのハードルが異なります。
 全国では、43都道府県が県独自に少人数学級を実施していました。未実施は神奈川、広島、福岡、そして大阪の4府県だけです。
 2020年度まで、公立は小1だけ35人以下学級、小2~中学生は40人以下と法律では定められていました。2021年度から、国が1学年ずつ35人以下学級化を進め、2025年度から全国の公立小学校全学年が35人以下学級となっています。「中学校も35人以下学級に、小学校は30人以下へ」と保護者や教職員が声を上げています。
 府教育庁によると、2024年度時点で、政令市を除いた大阪の全公立中学校・全学年の35人以下学級化に必要な教員は402人、小学校全学年の30人以下学級化は1,143人。必要人件費は年間約135億円です。
 大阪府にとって無理な金額ではありません。(O)



   
トップページ | 議員 | おもな活動 | 政策・見解 | 定例議会 | 府政資料 | リンク
(C)日本共産党大阪府議会議員団
大阪市中央区大手前2丁目大阪府庁 TEL06(6941)0569 FAX06(6941)9179 メールjcp@gikai.pref.osaka.jp