トップページ
Google
WWW を検索 日本共産党府議団サイト内を検索
議員おもな活動政策・見解議会活動府政資料リンク

疲弊する中間層 実質賃金5年連続減、非正規雇用比率は増加/松井知事、有効求人倍率に観光客増自慢するも府民の暮らしは悪化

現金給与総額の推移(大阪・毎月勤労統計)

有効求人倍率の推移
 全国的に格差と貧困の拡大、中間層の疲弊が問題になっています。
 松井知事は1年前の知事選で、有効求人倍率を1.19倍(2015年)に引き上げた、百貨店売上額を増やした、などと自慢していましたが、府民の暮らしは、いっそう厳しくなったのが実感です。

 有効求人倍率は、2009年の0.47倍から2015年には1.24倍と大きく改善しました。
 しかし、改善したのは大阪だけはありません。
 2015年平均で都道府県の状況をみると、大阪は全国平均並みにすぎず、倍率だけでみると大阪は19位で、胸を張れるものではありません。

 正社員求人倍率も0.83倍まで回復していますが、依然1倍に届いていません。
 実際の就職件数は、有効求人倍率が0.5倍を下回っていた時期に比べ少なくなっています。

 有効求人倍率が上昇しているのに、賃金が増えないことも問題です。
 勤労者の名目賃金は、大阪では1998年をピークに下がり続け、2015年の1カ月当たり現金給与総額は33万5916円で、6万6952円の減、年間にすると80万円以上の減少です。
 2014年には消費税増税の影響で上昇しますが、増税率には届かず、翌2015年には減少に転じました。
 医療・社会保障の給付減、負担増が暮らしにのしかかる中、これでは、消費が増えるわけがありません。

 賃金が上がらない背景に非正規雇用の増大が挙げられます。
 労働力調査によると、2013年と最近の2016年4月〜6月を比べると、男女とも正規雇用の割合が減り、非正規雇用が増えています(男・正規70%→69.4%非正規21.7%→22%、女・正規41.3%→40.4%、非正規55.7%→56.2%)。
 男性では25〜44歳、女性では、35〜54歳の層で非正規雇用がそれぞれ増えています。

 家計消費をみると、消費支出の推移は頭打ちです。
 大阪市では消費税増税があったにも関わらず、2014年の消費支出が前年を下回り、その翌年はさらに下がっています。
 世帯主収入が伸び悩む中、「世帯主の配偶者の収入」が増加傾向にあります。
 家計を支えるために専業主婦が働き口を探し、収入を増やしていることが伺えます。

 松井知事は、百貨店の販売額が大きく増えたと言います。
 たしかに百貨店販売額は2010年の8058億円を底に2015年は9390億円へと1.16倍、1332億円増加しました。

 外国人観光客増加による「爆買い」効果や株取引などができる富裕層らによる高額商品の売れ行きが伸びたことなどが指摘されています。
 一方、庶民の食料品購入を支えるスーパーの販売額は、消費税増税で増えたものの、この間ずっと頭打ちの状態が続いています。





   


トップページ | 議員 | おもな活動 | 政策・見解 | 定例議会 | 府政資料 | リンク
(C)日本共産党大阪府議会議員団
大阪市中央区大手前2丁目大阪府庁 TEL06(6941)0569 FAX06(6941)9179 メールjcp@gikai.pref.osaka.jp