 |
 |
※画像をクリックするとPDF形式のファイルがダウンロードできます。 |
2024年、大阪の労働者の「現金給与総額」は、10年前と比べると30万円以上増えました。
ところが「実質賃金」は16万円以上も減っています。
「現金給与総額」は手当なども含めた総支給額ですが、「実質賃金」はそこに物価を加味しているためです。
2014年から2021年ごろまでは、大阪も全国も物価上昇は比較的ゆるやかでした。
しかし2022年から急上昇し、2024年の大阪市消費者物価指数は108.3となりました。
コメ価格高騰などにみられるように、その後も物価上昇が続いています。
2024年に大阪の最低賃金は前年より引き上げられましたが、引き上げ額は時給50円。賃上げが物価高に追いついていません。
他県では、「賃上げした中小企業に正社員1人当たり5万円、非正規3万円の支援金」(徳島県)、「5%以上賃上げした中小企業に1人当たり5万円」(群馬県)など、県が賃上げへの直接支援に足を踏み出し始めています。
しかし大阪府は「賃上げへの直接補助は持続可能な支援とはならない」(吉村知事)、政府も「直接お金を支払うやり方が必ずしも正しいとは思っていない」(石破首相)と背を向けています。(O)
|